日々のこと
日々楽しく

一所懸命 作っています! Life with Teddy bear. 漁網工場では、編網機の規則正しい音が響きます。 色とりどりの漁網が、仕上げの時を待っています。 それぞれの獲物に応じて、サイズも色味も千差万別。 今、 […]

続きを読む
日々のこと
漁網の使い道

家庭菜園に漁網? Our staff decided to start home gardening. 弊社の製造する漁網は、細いテグスを編んで作る「刺し網漁」専用。 なかなか他の用途に展開ができない…と思っていたのです […]

続きを読む
漁網のこと
花の季節に美味しくなる

魚に花で…? The breeze informs of Spring's coming. そろそろホッケの刺し網漁が、スタートする頃ですね。 脂がのるのはもう少し先ですが、魚へんに花と書くホッケ。 一般的に開きで干物に […]

続きを読む
漁網のこと
刺し網漁

貴重な水産資源を守る We have to protect the ocean. 「ニシン漁で富を築く!」と言われた明治時代とは違い、漁獲量は減り続け、幻の魚とまで言われるようになった北海道のニシン。 保全活動や稚魚の放 […]

続きを読む
漁網のこと
漁網のイロハ

漁網の大きさ? 号・寸・掛・間 There are a lot of different kids of fishing nets. 漁網のサイズや種類を表す独特の言葉に、 入社しばらくは「…どういうこと?」って思ってい […]

続きを読む
漁網のこと
春告魚って?

石狩挽歌に想いを馳せる Protect fishery resources 春告魚と呼ばれ、春の季語にもなっているニシン。 回遊魚であるニシンは、春先に北海道沿岸に現れるのですが…。 にしん御殿がはやし立てられた最盛期と […]

続きを読む
漁網のこと
冬の味覚

淡白で旨味のある白身魚の美味しい季節 I enjoy the mild flavor of whitefish like cod. 今日は鏡開きの日なんですね。 すっかりお正月気分もぬけ、お陰様で漁網は忙しい時期に突入で […]

続きを読む
漁網のこと
年末の足音?

クリスマスまで…あと50日! 50 Days To Go Before Christmas! 北海道や北陸の漁師さんからオーダーいただく弊社の漁網は、「刺し網漁」という漁で使用します。 秋から冬にかけて盛んになるのは、ス […]

続きを読む
Webのこと
秋の気配

二十四節気「寒露」 Autumn is in the air. 太陽黄径195度。 「露が冷気によって凍りそうになる頃」という意味だそうですが、 実際は、「やっと過ごしやすくなりましたね!」という感じですね。 食欲の秋! […]

続きを読む
漁網のこと
めんめ漁

中秋の名月 Mid-Autumn Moon. 今日は中秋の名月ですね。 弊社のある地区は、昔から「お月見泥棒」があり夕方から子どもたちの賑やかな声に包まれます。 つい最近、めんめ漁のための漁網を、北海道のお得意様からオー […]

続きを読む