2022年10月12日
こだわり満載! 漁網は何色? We will do our best to meet your needs. 透明のテグスで編まれた漁網は真っ白! ふわふわぽわぽわした白い漁網を、 漁師さんからいただいたオーダー通りに染 […]
2022年10月3日
鮮やかに染まったツヤツヤ漁網 Fishing nets are dyed in wonderful colors. 食欲の秋 到来! 北海道からも、北陸からも、日本全国から 旬の味覚の便りが届く秋。 スケトウダラにハマス […]
2022年6月22日
心躍る 夏の味覚 Freshly picked vegetables. 梅雨入りと同時に蒸し暑くなりましたね。 家庭菜園にチャレンジしているスタッフから収穫の知らせです。 おいしそうなキュウリとナス! ツヤツヤの夏の味覚 […]
2022年6月16日
一所懸命 作っています! Life with Teddy bear. 漁網工場では、編網機の規則正しい音が響きます。 色とりどりの漁網が、仕上げの時を待っています。 それぞれの獲物に応じて、サイズも色味も千差万別。 今、 […]
2022年6月7日
家庭菜園に漁網? Our staff decided to start home gardening. 弊社の製造する漁網は、細いテグスを編んで作る「刺し網漁」専用。 なかなか他の用途に展開ができない…と思っていたのです […]
2022年4月5日
魚に花で…? The breeze informs of Spring's coming. そろそろホッケの刺し網漁が、スタートする頃ですね。 脂がのるのはもう少し先ですが、魚へんに花と書くホッケ。 一般的に開きで干物に […]
2022年3月8日
貴重な水産資源を守る We have to protect the ocean. 「ニシン漁で富を築く!」と言われた明治時代とは違い、漁獲量は減り続け、幻の魚とまで言われるようになった北海道のニシン。 保全活動や稚魚の放 […]
2022年2月25日
漁網の大きさ? 号・寸・掛・間 There are a lot of different kids of fishing nets. 漁網のサイズや種類を表す独特の言葉に、 入社しばらくは「…どういうこと?」って思ってい […]
2022年1月28日
石狩挽歌に想いを馳せる Protect fishery resources 春告魚と呼ばれ、春の季語にもなっているニシン。 回遊魚であるニシンは、春先に北海道沿岸に現れるのですが…。 にしん御殿がはやし立てられた最盛期と […]
2022年1月11日
淡白で旨味のある白身魚の美味しい季節 I enjoy the mild flavor of whitefish like cod. 今日は鏡開きの日なんですね。 すっかりお正月気分もぬけ、お陰様で漁網は忙しい時期に突入で […]